|
|
|
2025.
03.22
落語会
|
小寒い日が続いた今年の春彼岸、例年ならば3月22日はしだれ桜の五分咲きの中での催しになるはずであった「林陽寺寄席」。それでも20人程度と思って準備した席が、次から次へと椅子を足して50名余程にもなあり、盛大に開催することが出来ました。前座に立川志ら乃一門の立川のの一さん続いて二ツ目の桂蝶の治さんの落語「時ソバ」の語りと妙技にウットリ。ありがとうござました。お帰りの頃には、開花宣言となりました。

|



|
|
2025.
02.09
涅槃会
|
2月15日はお釈迦様の涅槃会。2月はお釈迦様の涅槃を偲んでの坐禅です。参禅の後、涅槃図の前で、お釈迦様の最後の説法と言われる「遺経の八大人覚」をお読みいたし「小欲知足」等のお教えを味わい「涅槃図」の絵解きを・・・。お帰りに、お供えである「花草餅」を差し上げました。毎年同じものでありますが、季節を感じるお供えです。
山から「クチナシ」の実を取り黄色の色を、黒ゴマで黒を、他は色素を使った「青黄赤白黒」の五色で作られた米の粉のお団子です。「花草餅」の五色はお釈迦さまの「教え」を表しているとか「東西南北中央」と宇宙を表しているとか所説あります。皆さんも一度調べてみてください。
|

|
|
2025.
01.21
大般若会
|
新年のご祈祷
大般若会
大寒の21日であったが比較的暖かい日和に恵まれ春の祈祷会を終えることが出来ました。ありがとうございました。翌日幸多かれと祈祷札をお配りいたしました。清興は、副住職による椅子坐禅ならぬ椅子ヨガ。好評でした。であっtが
|




|
|
22025.01
03〜07 |
ぎふ七福神のお開帳、今年で14年目を迎えました。沢山の方にお詣りいただきました。布袋様のお腹に触れていただき幸いを、袋には嫌なことを収めていただました。
巳年ア−ト御朱印

|



|
2025.
01.01
元 旦
|
新年のご祈祷
令和7年
巳年のお正月です。ロシアのウクライナ侵攻も収まりませんし中東紛争も混沌。アメリカのトランプ政権再登場。希望の頼みはは巳年金運上昇の御利益ありに預かりましょう。「法灯明」の言葉を贈りました。先人の智慧をも参考に!。

|

|
|